Registration info |
参加枠(初参加のみ) Free
FCFS
スタッフ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
注意:今回は再放送なので、初めての方のみ応募出来ます。前回参加した方は、申し訳ございませんが、第二回をお待ちください。
Django本を読んでみよう
2ヶ月に一度くらいの頻度で、Djangoのもくもく会「モグモグDjango」の派生イベント、 Django読書会 を開催します。
『現場で使える Django の教科書』の著者が要点の解説やフォローをしてくれます。質問も可能です。
世の中にはガチな読書会もありますが、こちらはいつものモグモグDjango同様、モグモグしながら進めたいと考えています。 参加する人は、みんながつまめるような、ちょっとした軽食をご持参下さい.200円以内くらいで全然大丈夫です. 個装されたお菓子など、こんな感じ の軽食がうれしいです.(なにを買っていいのか迷ったら,うまい棒10本がいいとおもいます)
会場から10mくらいのところにローソンがあるので、そこで調達もできます(^o^)
飲み物はこちらで用意します.
日時 場所
2019年01月26日(土)13:00〜
東京都千代田区大手町2-6-2日本ビル 3F
JR東京駅 日本橋口 徒歩4分
東京メトロ 大手町駅 徒歩7分 (B8a 出口直結)
会場について
- 無線LAN・電源あります。
- 途中入退場自由です。
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
12:45〜 | 開場 |
13:00〜 | 自己紹介&会場LT&モグモグ |
13:15〜 | 読書会開始 |
17:00 | 終了、撤収 |
(その場の雰囲気で懇親会もあるかもしれません)
対象の本(教本)
『現場で使える Django の教科書《基礎編》』
- Amazon(紙の本 / 電子版):https://www.amazon.co.jp/dp/B07GK7BWB7/
- BOOTH(紙の本《実践編》との2冊セット):https://booth.pm/ja/items/1059917
(注意:改訂前の『現場で使える基礎 Django』を持っている方へ)
8月に改訂した『現場で使えるDjangoの教科書《基礎編》』を買い直さなくても、アップデート差分を解説した補講記事をアップしていますので、そちらを見ていただければ概ね把握できるかと思います。ただし「○ページの〜」となったときにページがずれるのは悪しからず。
- Django 1.11 と 2.0 の違い (「現場で使える 基礎 Django」本の補講その1)
- 無料版 PyCharm で Django 開発環境を構築するまでの手順(「現場で使える 基礎 Django」本の補講その2)
事前準備
- 第1章〜第6章を事前に読んでおく。
今回からは、事前の質問シェアは必須ではなく任意にとしました。当日、章ごとの解説スタート時に質問を書く時間を5〜10分ほど設けます。第2回 モグモグDjango読書会 質問箱(Google spreadsheet)
第1回 モグモグDjango読書会 質問箱(Google spreadsheet) も参考にしてください。
進め方
- 自己紹介&モグモグタイム。各人のPython/Djangoの経験歴や、今日の読書会に期待することなど教えてください。
- 章ごとに読み進める。要点解説+質問への回答(状況に応じて著者によるライブコーディングも)。いつでも質問してOK!
- フリータイム
と、このように考えておりますが、まだまだ手探り状態です。みなさんでより良い勉強会にしていきたいので、ぜひご意見をいただければと思います。
対象者のレベル
- Django の経験は不問(ただし、事前に教本を読んでいること)
- Python の文法は十分に理解できていること
(注意)
なるべく多くの人に参加していただきたいので、同じ(同じ本・同じ範囲を対象とした)読書会への参加は一人一回までに制限させていただきます。 (参加枠が空いていればOKですが、埋まっている場合はキャンセルして他の参加者にお譲りください。)
お問い合わせ
Twitter: @shinseitaro
もしくは、このページの「イベントへのお問い合わせ」からお問い合わせ下さい.
slack やってます!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.